2011年9月21日水曜日

中国の宇宙ステーション「天宮1号」、打ち上げ迫る

_

●   写真は、酒泉衛星発射センターで大型ロケット組み立て棟から射点に移動中の、「天宮1号」を打ち上げる長征2号F型ロケット。
 先端部分に、すでに「天宮1号」を搭載したと判断できる。



サーチナニュース  2011/09/20(火) 18:13
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0920&f=national_0920_365.shtml

27-30日に打ち上げの予定
中国の宇宙ステーション「天宮1号」

  中国の有人宇宙プロジェクト報道官は20日、同国にとって初の宇宙ステーションとなる「天宮1号」を27-30日の間に打ち上げる予定と発表した。
 中国新聞社が報じた。

  中国は8月12日、長征2号Cロケットを使っての科学技術試験衛星「実践11号04」の打ち上げに失敗した。
 「天宮1号」は当初、8月中に打ち上げる予定だったが、使用する長征2号Fと衛星打ち上げに失敗した長征2号Cが同系列のロケットなので、問題点の有無を再確認していた。

  再確認作業の結果を踏まえ、「天宮1号」を9月27-30日に打ち上げることが決まった。

  「天宮1号」は中国初の宇宙ステーションで、主な目的は技術確立のための試験の実施。
 特に重要とされるのが、
1...無人の神舟8号、
2...有人の神舟9号とのドッキング
だ。
 神舟8号は当初、8月26日の打ち上げが予定されていたが、「天宮1号」と同様に、打ち上げが延期された。




サーチナニュース 2011/09/23(金) 14:17
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0923&f=business_0923_045.shtml

中国の宇宙ステーション「天宮1号」の打上げは成功するか

  中国ではこの数日、天宮1号の動向に注目が集まっている。
 計画どおりならばもうすぐ宇宙に飛び立つからだ。
 天宮1号の後には神船8号も発射され、天宮1号とドッキングする予定である。
 専門家によれば、これに成功すれば中国は、アメリカ、ロシアに次いで3番目の独自ドッキング技術を持つ国となる。
 中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  設計上、天宮1号の寿命は2年。
 天宮1号のエネルギー供給を担当する上海の研究開発団体が、天宮1号にまつわるいくつかの秘密を明らかにした。
 中国には「天上の1日は地上の1年」という言葉があるが、どちらかと言うと「地上の1日は天上の1年」に近い。
 なぜなら宇宙上でこのロケットは、24時間に16回の昼夜があるからだ。
 毎昼およそ30分、毎夜およそ60分の計算となる。
 太陽に当たる昼の30分が、天宮1号がソーラーパネルで発電する時間だ。

  公開された天宮1号の模型で誰もが注目したのは、一対の羽根だった。
 ソーラーパネルはその羽根に付いており、太陽に対して約50―60度の角度を維持し続ける。
 これにより十分な日照が得られ、「充電」が保証される。
 パネルが発電するとき、一部の電気は直接天宮1号に供給されるが、一部はニッケル水素電池にためられ、夜の使用に回される。

  宇宙航行専門家で、雑誌『国際宇宙』の編集長である〓之浩(〓はまだれに「龍」)氏は、
 「ドッキング」が世界的に見ても技術上のボトルネックとなっており、海外の有人宇宙飛行活動の早期においても、宇宙船がドッキングする過程で失敗するケースがあった
と指摘している。

  宇宙では、空間実験室と飛行船は共に高速で飛行しており、その時速は2万8000キロ以上となる。

  ドッキング過程でわずかな計算ミスがあっただけでも衝突事故をもたらしかねないのだ。
 去年ロシアのロケットが国際宇宙ステーションとドッキングした際は、最初は成功できず、二回目でやっと成功することができた。

  〓之浩(〓はまだれに「龍」)氏は、ドッキングにおいて最も悩ましいのが「追突」だと説明する。
 人間のコントロール下にある状況では、一般的に追突事故の確率は低いが、宇宙飛行士がいない状況では、地上管制室と自動制御に頼らざるを得ない。

  ドッキングの関門を越えた後も、宇宙ステーションにはさらなる危険が待ち受けている。
 〓之浩(〓はまだれに「龍」)氏は、宇宙ステーションの運航過程において最も脅威なのは宇宙ゴミだと言う。
 さらに、宇宙ステーション自身が正常に運航できるのかどうかという問題もあるし、太陽活動による宇宙天気などが宇宙ステーションの運航に与える影響も気になる。
 国際宇宙ステーションには救助船が長期にわたって停留しており、クルーの避難に備えている。

  宇宙飛行士が宇宙で立ちはだかる試練も少なくない。
 めまい、ノイズ、無重力状態、過重力などのほか、食べ物や排便の問題からひげのそり方まで数多くあるのだ。
 「国際宇宙ステーションではかつて食糧不足で騒ぎになったことがある。
 後で分かったことだが、先遣のクルーがよく食べる人たちだったので、引き継いだクルーたちの食糧が足りなくなったのだ」




sorae.jp September 20 - 2011
http://www.sorae.jp/030613/4509.html

中国初の宇宙ステーション「天宮1号」、発射台へ


● Image credit: 中国載人航天工程网

 中国の有人宇宙プロジェクトは9月20日、中国宇宙ステーションの実験第1号機「天宮1号」を載せた長征2号Fロケットを発射台へと移動させ、9月27日から9月30日の間に打ち上げを実施すると正式に発表した。

 北京時間9月20日9時(日本時間10時)、「天宮1号」を載せた長征2号Fロケットは酒泉衛星発射センターの組立試験施設から運び出され、発射台に据え付けられた。
 いよいよ打ち上げに向けての最終準備が始まる。

 「天宮1号」の打ち上げは元々8月中旬に予定されていたが、8月18日に長征2号丙ロケットの打ち上げが失敗し、その影響で延期されていた。
 中国運搬ロケット技術研究院(CALT)は9月7日、長征2号丙ロケットの打ち上げ失敗原因を特定し、対策も施し、「天宮1号」の打ち上げ準備作業も再開した。

 「天宮1号」は中国初のドッキング目標機で、重さ約8.5トン。
 実験装置室と物資保管室から構成され、ドッキングポートを1つ装備している。
 中国は「天宮1号」を打ち上げた後、2年間かけて有人宇宙船「神舟8号」、「神舟9号」、「神舟10号」を打ち上げ、ドッキング試験を行う。
 「神舟8号」は無人でドッキングを行うが、「神舟9号」と「神舟10号」は有人でドッキングを行う予定。

 中国は現在、独自の宇宙ステーション計画を進めており、「天宮1号」を打ち上げた後、2015年までに「天宮2号」と「天宮3号」を打ち上げ、最終的に2020年までに中国初の宇宙ステーション「天宮」を完成させる計画となっている




朝鮮日報 記事入力 : 2011/09/22 09:01:24


日本が軍事衛星網を大幅強化
あす「光学4号機」打ち上げ
領土めぐり中国を視野に

 領土をめぐり中国と紛争を抱えている日本は、軍事衛星を利用した情報収集システムを大幅に強化する。
 日本政府は23日「情報収集衛星」と称する実質的な軍事偵察衛星「光学4号機」を打ち上げる予定だ。
 さらに、年内にレーダー3号機、来年レーダー4号機、2014年に光学5号機を発射する。

 光学4号機は地上にある60センチ大の物体まで識別できる性能「分解能」を持つ。
 光学5号機は米国の軍事衛星並みの40センチ以下まで分解能を高めるというのが日本政府の方針だ。
 日本政府はまた、軍事用にも転用可能な衛星利用測位システム(GPS)衛星を2016年までに6‐7機保有する構想を持っている。
 日本が独自の軍事衛星網を構築するのは、中国を意識しているためとの見方がある。

■当初は北朝鮮監視が目的

 日本が軍事用衛星を打ち上げたのは、北朝鮮のミサイル「テポドン」発射に対応するためだった。
 北朝鮮が1998年8月にテポドンを発射すると、日本はそれを待っていたかのように同年12月に軍事衛星打ち上げを正式決定、2003年に2機の衛星打ち上げに成功した。

 日本の軍事用衛星システムは昼間の監視用である光学衛星と、夜間監視用のレーダー衛星を各2機ずつ保有、24時間監視システムを備え、現在までに光学衛星3機とレーダー衛星2機の打ち上げに成功している。
 日本政府は、衛星の追加打ち上げを急ぐ理由について「既存の衛星の性能が低下し老朽化するため」と説明している。
 しかし、北朝鮮関連情報を米国と共有している日本が、天文学的な額の投資の必要な独自軍事衛星網構築に熱を上げるのは「領土をめぐり争っている中国を視野に入れているからでは」という見方もある。
 日本はこれまで、軍事衛星網構築だけで8000億円を投資してきたといわれている。

■宇宙開発戦略本部を本格化

 日本政府は2016年までに6‐7機のGPS衛星も打ち上げる計画だ。
 現在は米国のGPS衛星を利用しているが、独自のGPSシステムを構築し誤差を最小限にしようというものだ。
 日本は昨年9月にGPS衛星「みちびき1号」を打ち上げ、軌道に乗せている。

 一部には「財政が厳しいため衛星関連投資を減らすべき」と批判する声もあるが、日本政府は「災害防止などに不可欠」として衛星の打ち上げを急いでいる。
 08年に設置された宇宙開発戦略本部も、宇宙開発や宇宙防衛に関心が高い野田佳彦首相の就任を機に本格的に運営される見通しだ。




サーチナニュース  2011/09/20(火) 22:09
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0920&f=it_0920_028.shtml

中国、通信放送衛星「中星1A」を打上げ

  中国国家航天局(CNSA)は北京時間9月19日0時33分(日本時間1時33分)、通信放送衛星「中星1A(Zhongxing-1A)」を載せた「長征3号乙(LongMarch3B)」ロケットを、四川省の西昌衛星発射センターから打ち上げた。

  打ち上げられたロケットは順調に飛行し、衛星を所定の静止トランスファ軌道に投入し、打ち上げが成功した。

  中国は8月18日、「実践11号04星」を載せた「長征2号丙(LongMarch2C)」ロケットの打ち上げに失敗したが、原因を特定し、わずか1ヶ月で長征ロケットの打ち上げ再開となった。

  「中星1A」は中国の通信放送衛星で、中国全土及びアジア、太平洋などの地域に向けたテレビ放送や、衛星通信などのサービスを提供すると報じられているが、軍事通信衛星との報道もある。

  なお、今回の打ち上げは長征ロケットシリーズにとって146回目の打ち上げだった。


 1カ月前に打ち上げに失敗したが、すぐに原因を究明して、打ち上げ再開、そして成功。
 高速列車ではミソをつけたが、宇宙開発は着々と進んでいる。
 国際宇宙ステーションがロシア頼みになり、こちらも失敗してもしかしたらステーションは無人化してしまう怖れも出てきている。
 これに参加できない中国は豊かな資金で独立独歩の姿勢を崩さずにやっている。



レコードチャイナ 2011-09-29 11:23:18 配信

宇宙ステーション建設への第一歩!
実験1号機「天宮1号」を29日夜に打ち上げ

 2011年9月28日、中国有人宇宙飛行プロジェクトの武平(ウー・ピン)報道官は宇宙ステーション実験機「天宮1号」を現地時間の29日午後9時16分~31分の間に内モンゴル自治区の酒泉衛星発射センターから打ち上げる予定だと発表した。
 中国新聞網が伝えた。

 武報道官によると、「天宮1号」の打ち上げに使う運搬ロケット「長征2号FT1」への推進剤の注入も28日午後に始められ、順調に打ち上げ準備が進んでいる。
 「天宮1号」は全長10.4メートル、最大直径3.35メートル、重さ8.5トン。
 実験装置室と物資保管室から構成されている。

 中国は2020年ごろまでに有人宇宙ステーションを完成させる計画を立てており、今回の「天宮1号」の打ち上げはその第一歩。
 年内に打ち上げられる宇宙飛行船「神舟8号」と無人のドッキング実験を行い、2年ほどの間に「神舟9号」「神舟10号」と有人でのドッキング実験も行う予定。




====================
 打ち上げ成功
====================



サーチナニュース  2011/09/29(木) 23:23

実験用宇宙ステーション「天宮1号」の打ち上げに成功=中国

  中国載人航天工程総指揮(有人宇宙飛行プロジェクト総指揮者)の常万全氏は29日夜、中国初の実験用宇宙ステーション「天宮1号」の打ち上げ(写真)に成功したと宣言した。
 中国新聞社が報じた。

  「天宮1号」は29日午後9時16分(日本時間:同日午後10時16分)、酒泉衛星発射センターで長征2号F-T1型ロケットにより打ち上げた。
 「天宮1号」は予定通りの軌道に投入されたという。

  「天宮1号」は全長10.4メートルで最大直径は3.35メートル。打ち上げ時の重量は8.5トン。
 ドッキング技術確立のための標的飛行物体として用いられ、それ以外の実験も行われる予定だ。
 設計上の寿命は2年。

  長征2号F-T1型ロケットは、原型の長征2号Fを改良して、打ち上げ重量を向上させたという。

  中国が地球周回軌道上でのドッキング技術を確立する第1の目的は、有人月着陸のためという。


TBSニュース


FNNニュース





AFP BBNews 2011年10月01日 12:44 発信地:北京/中国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2831834/7853197

天宮1号の打ち上げBGMに「美しきアメリカ」

【10月1日 AFP】打ち上げの瞬間は、中国人にとって愛国心に満ちた瞬間であるはずだった。
 しかし、宇宙ステーション建設に向けた実験用モジュール「天宮1号(Tiangong-1)」の打ち上げを説明する動画に使われたBGMは、同国最大のライバルを賛美する音楽だった。

 国営テレビが作成した、天宮1号の打ち上げのアニメーションに使われた音楽はなんと
 「アメリカ・ザ・ビューティフル(America the Beautiful、美しきアメリカ)」。
 米国の愛国歌だ。

 中国は宇宙開発で国威発揚を狙っているが、同国の誇り高き瞬間に流れるこの曲に気付いたインターネットユーザーらは驚きを隠せなかったようだ。

 中国版ツイッター「新浪微博(Sina Weibo)」には、
 「アメリカの企業から来た外国人たちと、中国人のクライアントと共にホテルで食事をしながら生放送を見ていた。
 そこにいた中国人全員が、穴があったら入りたいと思っていたよ」
というコメントも投稿された。

 AFPは国営中央テレビ局(China Central Television、CCTV)に電話をかけて取材を試みたが、電話は部署から部署へ回され続け、コメントを得られることはなかった。(c)AFP




朝鮮日報 記事入力 : 2011/10/02 00:29
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/02/2011100200003.html

【萬物相】中国の宇宙ステーション

 米国のミサイル専門家だった銭学森氏(55)が米中の綱引きの末、1955年に中国に帰国した。
 当時、30代半ばだった銭氏のもとを、国家最高指導者の毛沢東と周恩来が訪ねてきた。
 そして二人のリーダーは
 「米国であなたは科学者5人を集めるよりも優秀だったと聞いた。
 今後も研究にまい進して、中国の建設に貢献してほしい」
と告げた。
 3年後に毛沢東は「米ソがやるなら、われわれもやる」と宇宙開発への参入を宣言した。

 後に「中国宇宙開発の父」と呼ばれた銭氏は、中国科学院と国防省を指揮した。
 中国政府は1970年に初の人工衛星「東方紅1号」を打ち上げた。
 文化大革命の政治的混乱で、宇宙開発はしばらく滞っていたが、トウ小平が実権を握った80年代から研究が再開された。
 2003年に中国は有人宇宙船「神舟5号」を打ち上げ、08年には宇宙遊泳にも成功した。

 9月29日に長征2号Fロケットを使って打ち上げた無人宇宙実験室「天宮1号」は、中国がついに独自の宇宙ステーションを建設する先駆けとなった。
 中国は旧ソ連の宇宙ステーション「ミール」をモデルにモジュール方式を選んだ。
 これは、独立した任務を遂行する小さなモジュールを組み立て、大規模な宇宙ステーションを作るというやり方だ。
 11月初めに打ち上げられる「神舟8号」が天宮1号とのドッキングに成功すれば、モジュールの組み立てが本格化する。
 現在、米国、欧州連合(EU)、ロシア、日本、カナダが運営する国際宇宙ステーション(ISS)は数十個のモジュールで構成されている。

 中国が建設する宇宙ステーションは60トン規模で、ISSはサッカー場とほぼ同じ400トン規模だ。
 中国も昨年まではISSに参加すると思われたが、独自の宇宙ステーション建設に乗り出した形だ。
 ISSは1600億ドル(約12兆3000億円)という巨額の費用がかかった上、各国がそれぞれモジュールを開発したため、所有権問題も複雑だ。
 そのため、宇宙ステーションでの科学実験が何の役にも立っていないという批判もある。
 ISSは2020年には運用停止となる。

 天宮1号の技術は、1960年代の米国並みのレベルにすぎないというが、2020年以降は米国ですら、中国の宇宙ステーションを借りなければならない状況になりかねない。
 これまで何度も失敗を繰り返している韓国の宇宙ロケット「羅老(ナロ)号」はなおさらだ。

 孫悟空が天宮に登って大騒ぎを起こす物語があるが、中国の宇宙ステーションの礎となる天宮1号が「孫悟空の遊び場」と化しては困る。
 中国の宇宙軍事能力までもが強大化する可能性が高いからだ。




_