2011年9月17日土曜日

「クールジャパン時代」が見えてきた

_

● image from 知的財産戦略推進事務局



IB Times 2011年9月14日 16時05分 更新
http://jp.ibtimes.com/articles/22101/20110914/1315951511.htm

グローバル・ネットワーク時代の対応へ「知的財産推進計画2011」に基づく
「クールジャパン」統一ロゴマーク決定

 2011年9月13日、知的財産戦略推進事務局より、グローバル・ネットワーク時代の対応に向け制定された「知的財産推進計画2011」に基づくクール・ジャパンを発信する統一ロゴマークの決定が発表された。

 「知的財産推進計画2011」は2011年6月に政府により発表されたグローバル時代と世界のダイナミックな変化に対し、日本の進む方向性を示したものである。
中国、インドなどの巨大市場を抱える新興国の成長と、水、食料、資源、エネルギー分配に関わる世界的な問題がより深刻化してくると見ている。

 このような中で、世界は国籍を超えて競争し、連携し合う、クローバル・ネットワークの時代を迎えるとしている。
このような世界の潮流の中で、日本は、より高度で統合的な知財イノベーションの必要性が高まっている。

 その一つの施策として出されたものが「クールジャパン」構想である。
今回は、「クールジャパン」を政府内で統一的に発信するためのロゴ・メッセージを決定し、企業、団体、大学などでも使用できるように受付を開始するとしている。



 「クールジャパン時代」がいよいよ始まったようですね。
 3月11日の東日本大震災を境にクールジャパンが本格的な姿を現し始めた。
 この日の日本人の行動、これがクールジャパンの精髄であるということを、日本人自身が知り始めた。
 その精神的基盤の上に築かれてゆくもの、それがクールジャパン。
 さあ、面白くなってきました。
 誰がどう吠えようとも、確実にクールジャパンが忍び寄ってきている。
 というより、あの日から半年にして
 クールジャパンとはいかなるものか、日本人自身が分かりかけてきている、
ということだろう。
 日本人の価値というものに日本人自身がが気づきはじめたのだ。
 と同時に、世界が「日本とは」を知ろうとし始めている
 それをことばで言い表そうとすると、「クールジャパン」いうことになる。

 上のマーク、「クールジャパン」を統一的に発信するためのロゴだそうです。
 そんなものいらないと思うが。
 遊びこころとしてのロゴマークとおもえばいい。
 「ひこにゃん」と同じだとおもえばいい。
 まあ、あってもいいが。

 なくても、「クールジャパン時代」はびくともするものではない。
 クールジャパンはヤワじゃない
 


震災後、なぜ日本人はクールなのか!
http://www.youtube.com/watch?v=2fOw626-zYM&feature=related


 相変わらずのテキサス親父だが、ときにはいいこと言う。
 「日本人のように振る舞え !
 それが「世界の常識になる
 常識とはそう、冷静にして客観的に「クール」ということ

【テキサス親父】日本人のように振る舞え!が、世界の常識になる?
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=Ua9MNSok8H4



_